4月4日(日)、生涯学習センターにおいて、市民活動団体Coder Dojo Owariの道場が開催されました。

Coder Dojoは、教えることが目的の「プログラミング教室」ではなく、カリキュラムもなく、自分がやりたいこと、作りたいものを自分で考えて作る「プログラミング道場」です。

7歳から17歳の約20人(オンライン参加も2名)の参加者は、自己紹介の後、本を見ながら、または、付き添いの家族や指導者(メンター)に助けてもらいながら、ゲームを作っていました。

未就学のきょうだいも、タブレットでのお絵かきは、慣れた手つきでした。

道場の最後には、作った作品の発表があり、素晴らしい作品に会場から歓声や拍手が沸き起こりました。

参加者(ニンジャ)は、みんな、とても生き生きと楽しそうでした。

じこしょうかい

じこしょうかい・・学校での好きな授業では面白くないので、3つ目の設問は「きらいな授業は?」

「さんすう」と答えた子も、プログラミングはスイスイ。

プログラミングの本

プログラミング手法はいくつかあるようですが、スクラッチとマイクロビットが人気でした。
ゲームを作るプログラミング自体が、もはやゲーム感覚です。

本を見ながら

本を見ながら、ひとりで黙々と。

メンターさん(指導者)、ここ、教えて

メンターさんに、「ねぇねぇ、ちょっと、ここがわからないんだけど。」

発表

さて、作った作品の発表です。

いろいろ楽しいゲームを作成していましたが、全員の作品を紹介できなくて、ごめんなさい。

オリジナルのキャラクター

プログラミングには動物などのキャラクターも準備されていて、猫のキャラクターが人気でしたが、彼は、オリジナルのキャラクターを自分で描いて、

セリフも自分の声で吹き込んでいました。
メンターさんからのアドバイス、「今度は発表もひとりで出来るといいね。」

PKゲーム

サッカーのPKゲーム

ボールを蹴ると、ゴールキーパーが、ボールの動きに合わせて動きます。

タブレットにおえかき

道場は就学児からですが、おねえちゃんについてきた未就学の子も、タブレットのお絵描きでストーリーを作っていました。